はじめまして、今回新たにSLiiiCのメンバーに加わりました、筑波大学大学院
図書館情報学研究科M1の日詰梨恵と言います
修論では大学図書館評価について研究したい(と考えている)私が、なぜ今回
SLiiiCに入ったかと言いますと、2006年度の秋季情報メディア学会の発表がきっ
かけです。
その頃の私は、無事に某大学で司書講習を修了し、ぼんやりと「大学院に行って
もっと勉強したいなぁ」と思いつつ、一人でぼつぼつと勉強をしていました。その時、
勉強になるかなと聞きに行った情報メディア学会でSLiiiCの概要についての発表を
聞きました。
前の大学在籍中に、司書教諭も修得していたのですが、その頃の授業では学校
図書館の悲しい現状についてたびたび取り上げられていました。もちろん資金も職
員も潤沢な学校もありますが、多くの学校はまだまだだと言われ続けており、実際
私の中学校もそうだったからです。
そんな中、SLiiiCの発表を聞いて、私は「熱意さえあれば何でもできるんだ!!」と
いう熱い思いを感じました。ただ手をこまねいているだけでなく、自分から積極的にア
プローチしていこうという姿勢に対して、大袈裟ではなく、とても感動いたしました(何
よりHPのデザインがとてもかわいかったのが印象に残りました)。
無事に筑波に入学できたら、ぜひとも入るぞ!!と思い、今年奇跡的に入学すること
ができましたので、念願かなってSLiiiCに入らせて頂きました。学校図書館などの知識
は、私は各段に不足しているとは思いますが、少しでもSLiiiCの発展につながるように
頑張っていきたいと思います。皆様これからどうぞよろしくお願いいたします

ちなみに昨日は、図情の学部生の授業で大作さんがSLiiiCの概要を説明する時のお手
伝いに行ってきました。何人か熱心に発表を聞いている人が見受けられましたので、興味
を持ってくれたらいいなぁと思っています。
それでは、長々と失礼いたしました
