SLiiiC?logo  学校図書館プロジェクト--働き人と学び人の共創-- 学校図書館に携わるすべての人と創り出したい・・・
 
サマー・ワーク・キャンプ2016図書の補修ブックコートのかけかた図書館オリエンテーション業務記録テンプレート集学校図書館運営マニュアルSLiiiCについて今までに開催したイベントご意見・お問い合わせ過去のお知らせ・更新終了コンテンツサイトマップAbout SLiiiC(English)

SLiiiCプロジェクトに参加するには?

サイト内の会員限定ページには過去の研修会のレジュメや研修の様子を撮影した動画などがあります。それらををご覧いただくにはユーザ登録が必要です。

ユーザ登録申し込みフォーム

申込の際には、SLiiiC(スリック)とは? SLiiiCのやくそく(利用規約もご参照ください.
 

saveMLAK

http://savemlak.jp/
 
あなたは2189487人目です。

日誌

SLiiiCメンバーの日誌 >> 記事詳細

2008/06/19

初投稿です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 日詰 梨恵
 
 はじめまして、今回新たにSLiiiCのメンバーに加わりました、筑波大学大学院
図書館情報学研究科M1の日詰梨恵と言います絵文字:笑顔
 修論では大学図書館評価について研究したい(と考えている)私が、なぜ今回
SLiiiCに入ったかと言いますと、2006年度の秋季情報メディア学会の発表がきっ
かけです。
 
 その頃の私は、無事に某大学で司書講習を修了し、ぼんやりと「大学院に行って
もっと勉強したいなぁ」と思いつつ、一人でぼつぼつと勉強をしていました。その時、
勉強になるかなと聞きに行った情報メディア学会でSLiiiCの概要についての発表を
聞きました。
 
 
 前の大学在籍中に、司書教諭も修得していたのですが、その頃の授業では学校
図書館の悲しい現状についてたびたび取り上げられていました。もちろん資金も職
員も潤沢な学校もありますが、多くの学校はまだまだだと言われ続けており、実際
私の中学校もそうだったからです。
 
 そんな中、SLiiiCの発表を聞いて、私は「熱意さえあれば何でもできるんだ!!」と
いう熱い思いを感じました。ただ手をこまねいているだけでなく、自分から積極的にア
プローチしていこうという姿勢に対して、大袈裟ではなく、とても感動いたしました(何
よりHPのデザインがとてもかわいかったのが印象に残りました)。
 
 
 無事に筑波に入学できたら、ぜひとも入るぞ!!と思い、今年奇跡的に入学すること
ができましたので、念願かなってSLiiiCに入らせて頂きました。学校図書館などの知識
は、私は各段に不足しているとは思いますが、少しでもSLiiiCの発展につながるように
頑張っていきたいと思います。皆様これからどうぞよろしくお願いいたします絵文字:笑顔
 
 ちなみに昨日は、図情の学部生の授業で大作さんがSLiiiCの概要を説明する時のお手
伝いに行ってきました。何人か熱心に発表を聞いている人が見受けられましたので、興味
を持ってくれたらいいなぁと思っています。
 
 
 それでは、長々と失礼いたしました絵文字:泣く

00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)