SLiiiC?logo  学校図書館プロジェクト--働き人と学び人の共創-- 学校図書館に携わるすべての人と創り出したい・・・
 
サマー・ワーク・キャンプ2016図書の補修ブックコートのかけかた図書館オリエンテーション業務記録テンプレート集学校図書館運営マニュアルSLiiiCについて今までに開催したイベントご意見・お問い合わせ過去のお知らせ・更新終了コンテンツサイトマップAbout SLiiiC(English)

SLiiiCプロジェクトに参加するには?

サイト内の会員限定ページには過去の研修会のレジュメや研修の様子を撮影した動画などがあります。それらををご覧いただくにはユーザ登録が必要です。

ユーザ登録申し込みフォーム

申込の際には、SLiiiC(スリック)とは? SLiiiCのやくそく(利用規約もご参照ください.
 

saveMLAK

http://savemlak.jp/
 
あなたは2189068人目です。

日誌

SLiiiCメンバーの日誌 >> 記事詳細

2008/08/13

あっという間に一週間が過ぎました。。。

Tweet ThisSend to Facebook | by 大作 光子
みなさん,こんにちわ。大作です。

あっという間にサマー・ワーク・キャンプから
一週間が過ぎました。その間,メンバー間の
メーリングリストでは本当にうれしい有難いお言葉が
飛び交っておりました絵文字:笑顔

キャンプ参加者の方からいただいたメールの一部を
ご紹介します。
これからもSLiiiCはみなさんのお役に立てること,共に
学びあい,これからの学校図書館像を創りあげることを目指して
取り組んでいきたいと考えております。
お世話になっておりますみなさまには,今後とも
ご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

--------------
働き人・学び人双方のみなさんのお話を聞けたことで
活力と勇気をいただいて、かなり元気に帰宅いたしました。

Sliiicに対して、
専門家中の専門家団体と思って敷居が高いような、
勝手な思い込みがあったのですが(すみません!)
みなさんの真摯な探究心と学校図書館への関心の高さに触れて
身近に感じられるようになりました。
頼りになる存在がこんな近くにいるという恵まれた環境なので
これからも学習会などに参加させてください。
---------------
---------------
若い学生、研究者、現場での実践者の三位一体の場に、
想定外(甘かった)に居合わせることになり、
自分の足元と、SLiiiC設立趣旨をを見直す(今頃ごめんなさい)
良いきっかけになりました。

「実学」の研究というのは、結構スタンスが難しいと思うのです。
どうぞ、立ち位置を見失わず、私たちのような現場ではいずりまわっている
「一人職」のスキルアップと連携にお力を貸していただければ、と思います。
----------------


00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)