SLiiiC?logo  学校図書館プロジェクト--働き人と学び人の共創-- 学校図書館に携わるすべての人と創り出したい・・・
 
サマー・ワーク・キャンプ2016図書の補修ブックコートのかけかた図書館オリエンテーション業務記録テンプレート集学校図書館運営マニュアルSLiiiCについて今までに開催したイベントご意見・お問い合わせ過去のお知らせ・更新終了コンテンツサイトマップAbout SLiiiC(English)

SLiiiCプロジェクトに参加するには?

サイト内の会員限定ページには過去の研修会のレジュメや研修の様子を撮影した動画などがあります。それらををご覧いただくにはユーザ登録が必要です。

ユーザ登録申し込みフォーム

申込の際には、SLiiiC(スリック)とは? SLiiiCのやくそく(利用規約もご参照ください.
 

saveMLAK

http://savemlak.jp/
 
あなたは2190072人目です。

日誌

SLiiiCメンバーの日誌 >> 記事詳細

2007/12/17

「ごはんミュージアム」

Tweet ThisSend to Facebook | by 大作 光子
少し前になりますが、映画の試写会に誘われて有楽町に行って来ました。

ついでに夕ご飯を食べようとプラプラと散策し、ネオンが綺麗だねぇ〜と
思っていたら、「ごはんミュージアム」にたどり着きました。

ここではお米に関する、メディアホール内でのスクリーン上映や
お料理教室、海外の文化に触れる展示などがあります。

そして、もちろん!「専門図書館」として約1000冊のお米に関する
本があるそうです。詳細は以下をご参照下さい。

「ごはんミュージアム」

調べ学習でお米・稲となると、地元の公共図書館では対応しきれなかったり
しますよね。都内の情報だけになってしまうのが恐縮なのですが・・・。

実際にお米に触れながら学ぶことができるし、よいのではと思いましたので
ご紹介します。

ちなみに、大阪が本店の「五感」というお菓子屋さんで
お米の純生ロールおいしいです。ロールケーキに黒豆が入っているんですよ。

GOKAN

00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1)
コメント
横山 寿美代2007/12/27 00:58:51
私は、5月にラ・フォル・ジュルネに行ったついでに、ごはんミュージアムでたくさんパンフレットをとってきて、5年の米学習の資料にしましたよ。所蔵の本もチェックしました。さらに米製入浴剤をおみやげに買って帰りました。 調布小学校司書