SLiiiC?logo  学校図書館プロジェクト--働き人と学び人の共創-- 学校図書館に携わるすべての人と創り出したい・・・
 
サマー・ワーク・キャンプ2016図書の補修ブックコートのかけかた図書館オリエンテーション業務記録テンプレート集学校図書館運営マニュアルSLiiiCについて今までに開催したイベントご意見・お問い合わせ過去のお知らせ・更新終了コンテンツサイトマップAbout SLiiiC(English)

SLiiiCプロジェクトに参加するには?

サイト内の会員限定ページには過去の研修会のレジュメや研修の様子を撮影した動画などがあります。それらををご覧いただくにはユーザ登録が必要です。

ユーザ登録申し込みフォーム

申込の際には、SLiiiC(スリック)とは? SLiiiCのやくそく(利用規約もご参照ください.
 

saveMLAK

http://savemlak.jp/
 
あなたは1769967人目です。

「UST学校図書館ch?〜世界へ★発信〜」(2012年9月開催)


絵文字:星当日の開催報告
 ・スタッフによるレポート
 ・専修大学文学部野口ゼミナー
ルの学生さんによるレポート 
   その1  その2  その3




SLiiiC120901flyer開催趣旨
司書教諭や司書は日々,子どもたちに向けて,ブックトークやオリエンテーション・調べ学習等でのレクチャーをしています。このような仕事はある意味「プレゼンテーション」となぞらえることもできるでしょう。
 プレゼンのコツを知っていると, より効果的に子どもたちに伝えたいことを伝えることが可能になります。  今回の講座ではプレゼンの技を磨くと同時に,その成果をUstreamを活用して全世界に向けて発信し,世界中の人々の目にさらして,さらなるブラッシュアップを図ることを目指します。後日,Webを活用して振り返りの機会も設けます(9月15日(土)開催予定)終了しました。いずれも大学生が参加して会を盛り上げます。果敢なる挑戦へのチャレンジャーを大募集します!

告知チラシ
:画面右上のチラシ画像をクリックするとダウンロードできます。

日時:
<本編>2012年9月1日(土)11:30~15:40  
<振り返りの会>2012年9月15日(土)19:00〜21:00
  UST中継を実施しました http://www.ustream.tv/channel/sliiic-on-ust 
会場:
<本編>専修大学サテライトキャンパス(スタジオA)小田急線「向ヶ丘遊園」駅北口 徒歩1分
<振り返りの会>東京大学教育学部

以下,本編の研修会に関する内容です。下の「続きを読む」を押してご覧下さい。
 

Ust学校図書館ch Q&A

本研修に対する疑問にお答えします。
プレゼン作成の参考にして下さい。

(1)
Q.  5分以内のプレゼン(ネタ)はどのようなものを準備すれば良いでしょうか?

A.  発表形式に特に縛りはありません。
ただし,今回の研修ではいつも実践されているネタをググッと凝縮して,5分でコンパクトに見せるチャレンジとして捉えていただけますと幸いです。
実際,授業時間にも制約があります。
コンパクトに何かを紹介する技量も司書には必要と考えます。
具体的には,読み聞かせ,ストーリーテリングだと短い絵本やお話ですね。
駆け足で1,2冊の本をさらりと紹介をすると5分ぐらいです。
SLiiiCスタッフが普段行っている定例の図書の時間はこれが結構多いです)
オリエンテーションや利用指導の一コマを見せる形にするのであれば,UST用にいつものネタのダイジェスト版を5分で用意していただけると良いかと思います。
いずれにせよ,著作権への配慮を念頭に置いていただけますようお願いいたします。

(2)
Q.  著作権への配慮について教えて下さい。

A.  
今回のUstream実践は,普段学校で使用するときの著作権法第35条
「学校その他教育機関における複製」の例外規定が適用できないため,
制約が大きくなります。そのため,皆さんが実践している事例についても,
学校内ではOKでも,今回の場合はNGと言う場合がございます。

直前で申し訳ありませんが,特に本を使うパフォーマンスを行う場合には,
下記の記述を改めて確認していただき,作成して頂きますようお願いいたします。

【著作権切れとなっていないもの…著者の死後50年経過していない書籍】
・著作権切れでない本を加工した「紙芝居」,「布の絵本」,
 「パネルシアター」,「さわる絵本」,「人形劇」「パワーポイント」他,
 絵や文章を変形して使用する形態。
 「ブックトーク」についても既存の本の文章や絵を見せることや,
 書影を見せることは避け,紹介方法を工夫して下さい。
・ストーリーテリングは本来「非営利,料金を受けず,無報酬」なので,
 本来OKとなりますが,5分以上のものを縮めると「編集した」と
 見なされるかもしれません。また放送ということで著作者側に
 過度に反応される恐れがあることから避けて下さい。

参考:日本書籍出版協会「読み聞かせ著作権」
 http://www.jbpa.or.jp/guideline/readto.html

【著作権切れとなっているもの…著者の死後50年経過している書籍】
・許諾関係が発生しないため,上記に示した「紙芝居」,「布の絵本」,
 「パネルシアター」,「パワーポイント」など,文章を変形して
 使用する形態は全て問題ありません。
 (絵については著作権が切れていない場合がありますので十分確認して下さい)
・ブックトークについても既存の本を使用しない形で,「青空文庫」掲載の
 作家であれば,制約が少ないため,挑戦して頂くことは可能だと思います。
・ストーリーテリングは「青空文庫」等に掲載されている著作権切れのもので
 あればそのまま実行してOKです。

(著作権切れの目安としては青空文庫 www.aozora.gr.jp に掲載されている
 作品,作家かどうかで見分けがつきます。)