去年,第1回を企画し,好評のうちに終わった「特別支援教育と学校図書館」意見交換会。
引き続き,第2回目を企画いたしました。
新年度に向けて,ヒントを得たいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
新たな一歩を踏み出すきっかけとなる会になるよう,企画を進めています。
スリックのメンバーではない方も参加できます。
お申し込みお待ちしております
第2回 「特別支援教育と学校図書館」 意見交換会
■日時
2009年2月28日(土曜日)10:30〜12:30
・前回より開始時間が30分早まっております。ご注意ください。
・お昼休憩(ランチアワー/12:30〜13:30)をはさんで,SLiiiC東京ミーティング(13:30〜)を開催します。こちらにもぜひご参加ください。
■会場
筑波大学 大塚キャンパス
(丸ノ内線茗荷谷駅下車「出口1」徒歩2分程度)
http://www.tsukuba.ac.jp/access/otsuka_access.html
■講師と内容
松戸宏予氏
(SLiiiCメンバー/コロンビア大学ティーチャーズカレッジ日本校・法政大学・専修大学非常勤講師)
中学校での実務経験を有する講師をお迎えし,実際に行うことのできる手立てとは何か?を
具体例を示しながら解説していただき,参加者全員で意見交換をします。
■対象
SLiiiCメンバー,その他学校図書館関係者
※会場の都合により,先着30名までとさせていただきます。
※SLiiiCメンバーでなくても参加できます。周りの方々とお誘い合わせのうえ,お申し込み
ください。
(ただし,応募多数の場合はSLiiiC参加者を優先させていただきます)
■その他
・希望者には昼食を用意します(1000円前後を予定/当日徴収)
・お昼休憩(ランチアワー)は,引き続き交流の場としたいと考えています。ぜひご参加ください。
-----------
第2回意見交換会への参加を希望いたします。
・お名前
・ご所属
・メールアドレス
・( ) 昼食(お弁当)を希望される方はチェックを
入れて下さい(1000円前後/当日徴収)
意見交換会について,ご要望がありましたらお願いいたします。
-------------------------