SLiiiC?logo  学校図書館プロジェクト--働き人と学び人の共創-- 学校図書館に携わるすべての人と創り出したい・・・
 
サマー・ワーク・キャンプ2016図書の補修ブックコートのかけかた図書館オリエンテーション業務記録テンプレート集学校図書館運営マニュアルSLiiiCについて今までに開催したイベントご意見・お問い合わせ過去のお知らせ・更新終了コンテンツサイトマップAbout SLiiiC(English)

SLiiiCプロジェクトに参加するには?

サイト内の会員限定ページには過去の研修会のレジュメや研修の様子を撮影した動画などがあります。それらををご覧いただくにはユーザ登録が必要です。

ユーザ登録申し込みフォーム

申込の際には、SLiiiC(スリック)とは? SLiiiCのやくそく(利用規約もご参照ください.
 

saveMLAK

http://savemlak.jp/
 
あなたは2192263人目です。

日誌

SLiiiCメンバーの日誌 >> 記事詳細

2006/12/09

Air Mail

Tweet ThisSend to Facebook | by 長屋 俊
年賀状。もう、そんな時期なんですね。“郵便”ネタです。

おととい、郵便受けにエアメールがきていました。「お、めずらしいな。だれだろう?」とおもったら、小学校時代の友人でした。1年にいちどくらい手紙で近況報告をしている仲です。最近はとだえていたので、どこで何をしているのだろうと思ったら、とつぜんのエアメールでした。
オーストラリアへいって、しばらく生活をしているようです。そういえば、留学したいと彼女はいっていたので、それをかなえたのかなあ、と嬉しくなりました。少し早いけど、クリスマスカードで短い近況報告でした。

その間、ぼくのほうも2度、引越をしているので、2カ所の郵便局を転送されて届きました。一カ所目は、転送期限がきれているのにも関わらず、転送してくれています。DMではないので、郵便局のほうもわざわざ転送してくれるのだと思います。
郵便ってすごいシステムだよな、と改めて思います。近くに郵便ポストがあって、切手をはっておけば、日本全国、ときには海外にまで届けてくれる。

E-mailでも永久につかえるアドレス、ほしいなあとおもうのですが、難しいですね。E-mailの場合、ただの連絡先ではなくて、所属なんかも含めて表す場合が多いので。

00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)