以下の内容で,SLiiiCスリックが参加するカンファレンスが開催されます。
ぜひ,みなさまと会場でお会いできますことを楽しみにしております。
◆開催日
平成19年度8月8日(水) 10:00〜17:00
◆主 催
国立情報学研究所 NetCommonsプロジェクト
◆会 場
一橋記念講堂ほか(学術総合センタービル内)
〒101−8430 東京都千代田区一ツ橋2−1−2
TEL 03(4212)2000(代表)
http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml◆趣 旨
初等中等教育の学習・教務・校務等の学校現場のあらゆる場面に役立つマルチプラットフォームの推進は、IT新改革戦略、学校教育情報化推進総合プランにおいて重要な目標となっています。NetCommonsは、このプラットフォームの候補の1つとして、すでに全国約1000の教育機関に導入されており、効果的な指導実践事例等の情報が蓄積されつつあります。これらの情報を共有し、NetCommonsを活用した効果的な指導手法・学校情報の電子化等について研究すること等を促進するため、導入校によるパネルディスカッションおよび成果発表会を行います。
◆対 象
NetCommonsに関心がある教職員・NPO・企業・一般
◆定 員
300名(申し込み受付は公式サイトより6月中旬開始。参加費無料。)
◆プログラム(敬称略・50音順)
10:00〜10:25 オープニング
10:25〜10:45 『NetCommonsとは』(実績報告と最新情報)
新井 紀子(国立情報学研究所 教授)
10:45〜12:30 ベストプラクティス紹介とパネルディスカッション
『教育の情報化・校務の情報化・情報提供の電子化を実現する
ワンストップサービスシステムとは』
パネリスト
新井 紀子 (国立情報学研究所 教授)
大橋 真也 (千葉県立東葛飾高等学校 教諭)
加藤 誠 (北海道札幌稲北高等学校 情報科教諭)
小久保 武司 (柏市立高柳中学校 教頭)
水嶋 裕樹 (越前市武生西小学校 教諭)
コーディネータ
渡邊 茂通 (千葉県教育庁教育振興部教職員課管理室 主幹)
12:30〜13:30 午前の部終了・休憩(昼食)
13:30〜16:30 分科会(15:00〜15:15 休憩)
第1会場 分科会(対象:小・中学校・特別支援学校・教育センター等関係者)
?伊勢原市教育センター ?静岡県立御殿場養護学校
?吉田町立吉田中学校(静岡県) ?千葉県総合教育センター
?みやぎ先生ひろば(宮城県教育研修センター)
第2会場 分科会(対象:高等学校・高等専門学校・専門学校・大学等関係者)
?ICU-国際基督教大学 ?高知工業高等専門学校
?千葉県立茂原高等学校 ?日本電子専門学校
?茗溪学園中学校・高等学校(茨城県)
第3会場 分科会(対象:NPO・NGO等関係者)
?JICA-国際協力機構
?SLiiiC-学校図書館支援を目的とした団体?NPO法人矢島フォーラム
第4会場 パネルディスカッション(対象:ICT企業・NPO等関係者)
?株式会社イーサー ?NPO法人学習開発研究所
?未定
第5会場 NetCommons実習
?ソースコード解析講座 ?初心者向け操作実習講座
16:30〜17:00 クロージングセッション NetCommons2.0のお披露目