SLiiiC?logo  学校図書館プロジェクト--働き人と学び人の共創-- 学校図書館に携わるすべての人と創り出したい・・・
 
サマー・ワーク・キャンプ2016図書の補修ブックコートのかけかた図書館オリエンテーション業務記録テンプレート集学校図書館運営マニュアルSLiiiCについて今までに開催したイベントご意見・お問い合わせ過去のお知らせ・更新終了コンテンツサイトマップAbout SLiiiC(English)

SLiiiCプロジェクトに参加するには?

サイト内の会員限定ページには過去の研修会のレジュメや研修の様子を撮影した動画などがあります。それらををご覧いただくにはユーザ登録が必要です。

ユーザ登録申し込みフォーム

申込の際には、SLiiiC(スリック)とは? SLiiiCのやくそく(利用規約もご参照ください.
 

saveMLAK

http://savemlak.jp/
 
あなたは2190461人目です。

日誌

SLiiiCメンバーの日誌 >> 記事詳細

2007/09/12

図書館DS

Tweet ThisSend to Facebook | by 不野 寛一
Nintendo DSのソフトで「図書館DS」なるものを発見しました。

図書館DSというタイトルからどんなソフトだと思いましたか?


これはDSを縦にして使用する電子ブックソフトです。

イメージとしては松下の?BOOKと同じですね。


自分が図書館DSというタイトルを見たとき,図書館にまつわる事柄を扱ったクイズ形式のソフトというものをイメージしてしまいました。

「○○というタイトルの本を分類するとき,NDC(日本十進分類法」)の何番に分類しますか?」

とか

「利用者から××というテーマの図書を探してほしいと頼まれました。どんなキーワードを利用して検索しますか?」

っていう問題を出すソフトです。

もし,こんなソフトを作ったら図書館情報学を教えている大学は購入してくれないですかね。

職業体験ソフトみたいなものでもいいかと思います。
司書になりたい人向けに司書の仕事に触れてもらえるようなソフトです。

売れないですかね?



過去のメンバー日誌を見ると,気楽に読める記事もあったので,
久しぶりにかたい内容ではないことを書いてみました。
00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(2)
コメント
吉田 敏也2007/09/13 00:51:12
どうもです.<br />最近は自ら投稿せず,コメントばかりしています.<br /><br />DSはもはやゲーム機という枠をこえてきたね.<br />ただDSのあの画面でみることを考えると,<br />やっぱり普通の紙媒体の方を手にとってしまいそうです.<br /><br />ふのっちの投稿をみて,自分も以前某友人と図書館ゲームについて<br />考えたことを思い出しました.<br />巷では今シミュレーション系のサッカークラブや学校をつくろうなど<br />が登場しているので,これを図書館にしたものができないかと.<br /><br />その名もずばり「図書館をつくろう」!!<br /><br />おそらく図書館員を考えたことがある人なら,誰しも理想の図書館像を持っているのでは?<br />また,学校図書館や大学図書館でも大分ゲーム性が変わってくるかも…<br /><br />自分は,こんな図書館あったらと考えるだけでワクワクしますね.<br />ただやっぱりニッチな層だけに買う人はいても売れなそう.<br /><br />というわけでどこかのメーカーが試しに作ってくれないかね.<br />
横山 寿美代2007/09/13 23:10:37
こんばんわ。<br />エッシャーの展覧会に行ったとき、<br />DSで解説を聞きながら鑑賞する、という<br />宣伝のような実験のようなものを<br />経験した事があります。<br />そのあまりの画面の美しさ、音声のクリアさに<br />驚愕して、もう、これはDS買っちゃおうか、と<br />真剣に思いましたね。<br />(当時ブツが世の中払底していて危機脱出)<br /><br />図書館ゲームに関する考察は大変おもしろいです。<br />『図書館戦争』なんて本が本屋大賞候補になってから、<br />なんか図書館がらみの小説が増えているような気がします。<br />特にYA系で。<br />案外いけるかも。ゲーム。<br /><br /><br /><br />