皆様おひさしぶりです。調布第七中学校図書館の横山です。この間の情報メディア学会発表ではお世話になりました。大変得がたい経験をさせていただきました。最近あのようなプレッシャーを楽しむ余裕が少々出てまいりました。とにかく勉強になりました。
さて、年賀状ネタで盛り上がっているところ失礼しますが、この間ウチで行われた読書週間について少し報告させていただきます。12月4日〜8日色々なイベントを行いました。今年は「味見読書」と「スタンプラリー」という新しい試みをしました。
味見読書は、東村山の先生の実践例を参考にさせていただきました。司書おすすめの本から「ここが肝!読みどころ!」という部分をコピーして紹介文とともに簡単に製本、各クラスに置いてまるで味見するように自由に読んでもらう、というものです。前からやりたかったんですよ!コレ!今8冊分置かせてもらっていますが、このままなし崩しに置き続けて時々入れ替えたり増やしたりすることをもくろみ中です。
スタンプラリーは読書週間中のイベントに参加するたびスタンプを押して、9個クリアすれば「昨年度も好評!個人用ゴールドカード作成」か「グッズ交換」というものです。20人くらい達成しました。
他にも、市内で活躍する朗読グループ「めだか」のみなさんや保護者のお母さんによるおはなし会、図書委員によるお昼の放送を利用した朗読など、様々なことをさせてもらいました。一番楽しんだのは私かも?あとうれしかったのは、校長先生が図書室だより読書週間紹介号を拡大・パウチして校門に貼り出してくださったことです。地域のみなさんにもアピールできました。
おや長くなってしまった!ではまた。図書室だよりアップしておきます。見てください
⇒
図書室だより18-4-1002.pdf