SLiiiC?logo  学校図書館プロジェクト--働き人と学び人の共創-- 学校図書館に携わるすべての人と創り出したい・・・
 
サマー・ワーク・キャンプ2016図書の補修ブックコートのかけかた図書館オリエンテーション業務記録テンプレート集学校図書館運営マニュアルSLiiiCについて今までに開催したイベントご意見・お問い合わせ過去のお知らせ・更新終了コンテンツサイトマップAbout SLiiiC(English)

SLiiiCプロジェクトに参加するには?

サイト内の会員限定ページには過去の研修会のレジュメや研修の様子を撮影した動画などがあります。それらををご覧いただくにはユーザ登録が必要です。

ユーザ登録申し込みフォーム

申込の際には、SLiiiC(スリック)とは? SLiiiCのやくそく(利用規約もご参照ください.
 

saveMLAK

http://savemlak.jp/
 
あなたは2192304人目です。

日誌

SLiiiCメンバーの日誌 >> 記事詳細

2006/12/06

小学校って楽しいな〜(^^♪

Tweet ThisSend to Facebook | by 松本 圭以子
       ”日誌更新強化月間”実施中!!

★----☆----★----☆----★----☆----★----☆----★----☆

 こんにちは。松本です。
 今日は朝から、学校図書館協力員として小学校へ行ってきました。
(小学校の名前を出すかどうか迷いましたが、ふせておきます)
 そのため今日の起床は5時です。今、猛烈に眠いです(-_-)zzz

★----☆----★----☆----★----☆----★----☆----★----☆

 今日の活動は、”読み聞かせ⇒教頭先生と購入本の打ち合わせ⇒遅れて入ってきた新刊本の整備⇒掲示物作り”といった流れで、あっという間に活動時間が終わっちゃいました(ちなみに活動時間は3時間です)

 読み聞かせは『てぶくろ』という絵本を1年生に読んできました。1個の手袋に、動物達が次から次へとやってきては住むというお話なのですが、何人も登場人物が出てくるので、読み分けて演じるのが大変でした。でも子どもたちが喜んでくれたのが救いでした。

 新刊本の整備では、ブックコートかけが一段とうまく貼れるようになっていたのでとても嬉しかったです。最初、協力員の活動を始めた時はブックコートかけをやったことが無かったので、他の人にいつもお願いしていました。
(私の小学校では、協力員は3〜4人います)
 ただ、この夏の合宿でブックコートかけの撮影に携わり、その後も撮影したビデオを何度も見てイメージトレーニングを重ねていた結果、11月に入ってきた新刊本のうち、約半分の本にブックコートをかけることができました。
 SLiiiCに入って活動してきて良かった!!と思った瞬間でした。

 掲示物作りは、廊下に貼る分を作成しています。今日は雪だるまの”体”の部分をたくさん作ってきました。今度は金曜に行くのですが、その時は雪だるまにつける”手袋”でも作ろうかなと思っています。

★----☆----★----☆----★----☆----★----☆----★----☆

 今日の日誌はここまでです。
 書きすぎかな…。
 では、また書く機会があれば書きたいと思います。

★----☆----★----☆----★----☆----★----☆----★----☆

           ♪〜宣伝〜♪
 ”日常業務”のコンテンツの中の”ブックコートのかけかた”は、ブックコートに自信のないすべての方にご覧になることをおすすめします。
 一度見て&やってみてくださいね!!

★----☆----★----☆----★----☆----★----☆----★----☆
00:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)